創業の時代
- 1947年11月
- 原田次郎が神奈川県横浜市において有限会社原田電機製作所として創業
- 1956年4月
- 事業所を東京都港区芝浜松町に移転
- 1956年4月
- ウィンドウォッシャーの製造販売を開始
- 1957年6月
- ロックアンテナの開発に成功し、自動車メーカーに純正部品として採用される
- 1958年3月
- 自動車用アンテナメーカーとして、資本金100万円をもって原田工業株式会社を設立

創業時代のロゴマーク

ロックアンテナ第1号機
成長の時代(1)
- 1960年10月
- 本社を東京都品川区南大井四丁目20番6号に移転
- 1960年10月
- マグネットアンテナを開発
- 1961年8月
- モーターアンテナを開発
- 1965年1月
- 家庭用医療機マジックアイロンを開発(1969年に"Magi-Q"と改称)
- 1968年3月
- 台湾原田工業股份有限公司を設立(1999年に台湾原田投資股份有限公司と改称)
- 1969年4月
- 大阪府に大阪出張所を設立(1987年に兵庫県に移転し、大阪営業所と改称、2011年に関西営業所と改称)
- 1970年4月
- 岩手県に松川原田工業株式会社を設立

モーターアンテナ

Magi-Q

台湾原田工業股份有限公司

松川原田工業株式会社
成長の時代(2)
- 1972年7月
- 本社を東京都品川区南大井四丁目17番13号に移転
- 1976年4月
- シチズンバンドアンテナ(CBアンテナ)を開発
- 1976年10月
- アメリカのロサンゼルスにHARADA INDUSTRY OF AMERICA, INC.を設立
- 1978年11月
- 新型ラックアンドピニオン式モーターアンテナを開発
- 1984年1月
- 携帯電話用アンテナを開発
- 1985年7月
- 新潟県に新潟ハラダ工業株式会社を設立
- 1988年8月
- 中国に大連原田工業有限公司を設立
- 1988年11月
- メキシコにMANUFACTURAS H.I.A., S.A. DE C.V.を設立(1993年5月にHARADA INDUSTRIES (MEXICO), S.A. DE C.V.と改称)
- 1989年7月
- イギリスにHARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITEDを設立
- 1990年5月
- 車載用GPSアンテナを開発
- 1990年12月
- オール電子化制御一体型モーターアンテナ“M12”を開発
- 1991年3月
- 自動車用制御機器アクチュエータを開発
- 1991年6月
- HARADA INDUSTRY OF AMERICA, INC.をデトロイトに移転

旧本社

HARADA INDUSTRY OF
AMERICA, INC.

携帯電話用アンテナ
飛躍の時代
- 1995年4月
- 日本証券業協会に株式を店頭売買有価証券として登録
- 1997年1月
- ベトナムにHARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITEDを設立
- 1997年1月
- 欧州の研究・開発拠点として、Harada European Research Centreを設立(2003年9月にHARADA EUROPE R&D CENTREと改称)
- 1998年2月
- シンガポールにGIS JEVDAX PTE LTD.を設立
- 1998年2月
- フィルムアンテナを開発
- 1998年10月
- ETCアンテナを開発
- 1998年10月
- “電波職人”ブランド製品の販売を開始
- 2002年1月
- 愛知県に中部営業所を設立
- 2002年1月
- 松川原田工業株式会社と新潟ハラダ工業株式会社を合併し、原田通信株式会社と改称
- 2002年7月
- 可倒式短ポールタイプ ルーフアンテナ(アクティブ)の製造販売を開始
- 2002年10月
- 大阪営業所広島駐在事務所を大阪営業所から独立させ、広島営業所と改称
- 2004年4月
- HARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITED 第2工場稼働開始
- 2004年12月
- 日本証券業協会への店頭登録を取消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場
- 2005年3月
- 本社敷地内に大型電波暗室を新設
- 2006年8月
- 本社の資本金を2,019,181千円に増資
- 2007年3月
- ワンセグチューナーを開発
- 2008年2月
- ガラスアンテナ用ノイズフィルターの製造販売を開始
- 2008年7月
- CCAケーブルを開発
(CCAケーブル:Copper Clad Aluminumを使用したアンテナ用同軸ケーブル)
- 2008年11月
- ガラスアンテナ用アンプ内蔵コネクターの製造販売を開始
- 2009年4月
- タイにHARADA Asia-Pacific Ltd.を設立
- 2010年4月
- ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

HARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITED

電波職人ブランドのロゴ

電波暗室

ガラスアンテナ用ノイズフィルター

ガラスアンテナ用アンプ内蔵コネクター
革新の時代
- 2010年12月
- 原田通信株式会社の新潟工場と岩手工場を新潟工場に集約
- 2011年11月
- 本社を東京都品川区南大井六丁目26番2号 大森ベルポートに移転
- 2012年2月
- ラジオ用フィンタイプ アンテナ(Low Profile Antenna)の製造販売を開始
- 2012年4月
- 日本アンテナ株式会社の自動車用アンテナ事業及び同社の海外子会社を譲受け
- 2012年5月
- 上海日安電子有限公司の出資持分を取得(2012年11月に上海原田新汽車天線有限公司と改称)
- 2012年5月
- NIPPON ANTENNA (PHILIPPINES) INC.の株式を取得(2012年11月にHARADA AUTOMOTIVE ANTENNA (PHILIPPINES), INC.と改称)
- 2012年5月
- 超短ポールタイプ ルーフアンテナの製造販売を開始
- 2013年7月
- 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
- 2013年10月
- 原田通信株式会社を吸収合併
- 2014年11月
- 新型ラジオ用スポイラーアンテナの製造販売を開始
- 2017年11月
- 東京証券取引所市場第二部へ市場変更
- 2018年9月
- 東京証券取引所市場第一部へ指定替え
- 2022年4月
- 東京証券取引所プライム市場へ移行
- 2023年10月
- 東京証券取引所スタンダード市場へ移行

フィンタイプアンテナ